コンビニ交付(住民票・戸籍など)
最終更新日:2020年12月22日
システムに関するお知らせ
メンテナンスのため、以下のとおりサービスを一時停止します。ご了承ください。
停止日時
- 令和2年12月1日(火曜)17時30分~23時
- 令和2年12月12日(土曜)8時~12時
停止となるサービス
- 本籍地への利用登録申請(初回)
戸籍証明書交付の利用登録申請(地方公共団体情報システム機構(J-LIS))
<https://ks.lg-waps.go.jp/ksgu/#/>
コンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(多機能端末機)で住民票の写しや印鑑登録証明書などが取得できます。(令和元年9月開始)
コンビニ交付の利用できる店舗
コンビニ交付「利用できる店舗情報」(地方公共団体情報システム機構(J-LIS)) <https://www.lg-waps.go.jp/01-03.html>
マイナンバーカード(個人番号カード)が必要です
コンビニ交付は、マイナンバーカードに格納される利用者証明用電子証明書および利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4けた)を利用して行ないます。
まだマイナンバーカードを取得していない人は、この機会に取得してください。
なお、住民基本台帳カード、通知カードおよび印鑑登録証(カード)ではコンビニ交付は利用できません。
コンビニ交付対象証明書・手数料・発行時間
コンビニ交付対象証明書 | 1通あたりの手数料 | 対象 | 発行時間 |
---|---|---|---|
住民票の写し(全部・一部) | 300円 | 水巻町に住民登録がある人 | 6:30~23:00 ※12月29日から1月3日までおよびシステム停止日は利用できません |
印鑑登録証明書 | 300円 | ||
所得(課税)証明書(非課税証明書) | 300円 | その年の1月1日時点で、 水巻町に住民登録がある人 |
|
戸籍の謄抄本(全部・一部) | 450円 | 水巻町に戸籍がある人 | 9:00~17:00 ※土曜・日曜・祝日を除く |
戸籍附票の謄抄本(全部・一部) | 300円 |
発行手数料は役場で取得した場合と同じです。ただし、児童扶養手当の手続きに使用するなど、使用目的で手数料が免除される場合がありますが、この手数料免除は、「役場窓口で取得する場合」のみ適応されるため、コンビニ交付では免除にならず、手数料がかかりますのでご注意ください。
利用上の注意
証明書の種類 | 注意事項 |
---|---|
住民票 | 死亡者や転出者、交付制限を申請している人は対象外です。 |
所得(課税)証明書(非課税証明書) | 申告をしていない人は対象外です。 |
戸籍 | 町に住民登録がない人が戸籍謄(抄)本や戸籍の附票の写しを取る場合、事前にコンビニなどのマルチコピー機か自宅などのパソコンで利用登録が必要です。なお、登録には1週間ほどかかります。 除籍や改製原戸籍は交付対象外です。 |
【戸籍証明書の取得】住んでいる市区町村と本籍地の市区町村が異なる場合
コンビニ交付サービスを受けるためには、初回のみ、利用登録が必要です。以下のサイトを確認してください。
戸籍証明書交付の利用登録申請(地方公共団体情報システム機構(J-LIS))
<https://ks.lg-waps.go.jp/ksgu/#/>
本籍地の戸籍証明書取得方法については、以下のサイトを確認してください。
コンビニ交付「本籍地の戸籍証明書取得方法」(地方公共団体情報システム機構(J-LIS))
<https://www.lg-waps.go.jp/01-06.html>
関連情報